SHOP

『童心に蛙』イベント予定表 ととろの森の総合HPはこちらから↑

宇目
べる「藤河内渓谷」「中岳川」でのび!こんな事出来ます     
一日中思いっきり遊べます!(^^)! 
    
ととろの森ではこんな感じで遊べます!(^^)! 
     

   

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年06月09日

予約についてご案内です!!

今年も夏がやってきましたね!

童心に蛙ツアーの方も梅雨明けぐらいから本格始動となりそうですiconicon

そこで、予約についての案内をUPしますんで確認お願いしますicon

ととろの森うめキャンプ村に泊まりに来た人も、道の駅うめに遊びに来た人も

今年の夏も楽しみましょうicon

  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 15:02Comments(0)中山間部地域活性化活動

2013年05月05日

取材して頂きました!

GW期間大忙しのととろの森 うめキャンプ村!
ことしのGWは渓谷遊びやトレックングや魚釣りをいっぱいPRしてお客さんと話ことが出来ました!




「アウトドアカフェ」として美味しいコーヒーとビールを飲みながらこの近辺エリアでの楽しみ方をいっぱいPRしたGW!
ピザも焼いたし、ワンちゃんとも遊んだし、渓谷にもいったし楽しかったですね(^O^)

ほんとうに楽しい様子は「ととろの森 うめキャンプ村」で少し紹介していますので是非覗いてくださいicon
http://totoro.junglekouen.com/

期間中には「西日本新聞」様に現地取材していただいたり「TOS」様に現地取材していただいたりで本当にありがたくバタバタの日々でした(^O^)

まだ明日もバタバタですがいよいよ渓谷や川遊びのシーッズンですので楽しみですね!

それではまた明日!  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 23:04Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月29日

佐伯市の提案公募事業に採択されました!

「童心に蛙」が佐伯市の提案公募型事業に採択されました!icon


今回は成24年度 若者の出会い支援事業
独身男女の出会いの機会となる文化・スポーツイベントなどに対しての助成です!

童心に蛙はワンちゃん好き集まれ!
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.city.saiki.oita.jp%2Fcgi-bin%2Fnews%2Fnews.cgi%3Fnum%3D1843&h=SAQEgm2ws

って企画で「ワンちゃん好き」と言うくくりで新たなきっかけの場を作りたいと思います!
ワンちゃん好き同士の集まりから、飼い主さん同士の知り合いになるきっかけやワンちゃん同士のパートナー探し
もしくはワンちゃん好きの方と知り合いになりたいと言う方々の集まりで行おうと思いますicon

場所はドックランが在り「ワンちゃん宿泊可能」な毎度お馴染み「ととろの森 うめキャンプ村」を利用しようと思いますicon
宇目の田舎でワンちゃんと過ごすこんな雰囲気を味わいながらワンちゃんと暮らす田舎を良いね~って思って頂き
宇目にも少しだけ興味を持って頂けたらやった意味がありそうですね!


詳細は追ってブログやHPで告知していきますので皆さん様々な意見などをお聞かせ頂けたら嬉しいですicon  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 21:48Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月25日

「童心に蛙」で上級救命講習に行って来ました

皆さんこんにちは! 「童心に蛙」の小園ですicon

先日に引き続き「上級救命講習」の講習会に行ってきました!

「童心に蛙」としてお客様を楽しく安全にツアーを楽しんで頂けるように今、出来る事を佐伯の志の高いキャンプ管理者とともに二日間みっちりと勉強してきましたicon


できる事→ 地震に備える事

できない事→ 地震を防ぐ事


今回は、ひとの人命に役立てることができる技術講習についてです。


大分県佐伯市市消防局の上級救命講習について紹介します。

一般の人を対象として、一刻をあらそう応急手当ての方法を学習することができます。

大分県佐伯市のコスモタウン内に在る佐伯消防本部で受ける事が可能です


上級救命講習の内容は、成人、小児、乳児に対する心肺蘇生法、AEDの使用、止血法、搬送法などを学びます。




AEDは、ひとの集まるところに設置されている装置で、小型・軽量・高性能の心電図自動解析装置を内蔵した医療機器で、電極を胸に貼ると心電図を自動的に解析し、心室細動か否かを判断し、機器が音声で指示します。






参加者「童心に蛙」のメンバーと「ととろの森の森 宇目キャンプ村」
と「蒲江のキャンプ場の方々」で、みな真剣に取り組んでいて、
心肺蘇生では大汗をかくほどの取り組みようです




これからの時期は川や山や海で遊ぶ事が多くなる為に毎年様々な事故や事件が起こります
その時に適切な対応が出来るように日々勉強と防止の為の取り組みをしてお客をお迎え出来るようにと
真剣に講習を受けてきましたicon

何もなければ一番良いですが何か起きた時の対応や心構えの準備はお客様を受け入れる側のおもてなしと考えて皆様をお待ちしておりますので夏は宇目に蒲江にと遊びに来て「童心に返りましょう(笑)」  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 18:49Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月24日

上級救急救命講習、キャンプ本格シーズンに向けて!

こんにちは童心に蛙の小園です!
昨日は童心に蛙として(上級救急救命講習)を受けました!
2日間と大変ですがツアーガイドとしてととろの森のスタッフとしてお客様にもしもの事が起こった時に適切な対応が出来る様に準備しておくために真剣に勉強中です!icon



先日の大分の(中村病院様)の人命救助講習会に続き大事な勉強会です!
http://doushin.junglekouen.com/e563418.html

今日は実施を行います
みんな山や川での危険箇所や山間部としての不安要素が準備を進めるうちに嫌と言うほど理解してきているために質問も飛び交い真剣に勉強していました(^-^)/
頼もしいですね!

電波も届かない山の中で人通りも少なく車両も直ぐには対応出来ないと言う山間部での様々な自然体験や遊びを少しでも安全に楽しく提案し安全を確保し対応を万全な状態で迎える事が私達スタッフの務めである為、皆が必死です( ̄^ ̄)ゞ
やらされているのではなくて必要性を感じて吸収しようと勉強する童心メンバー! カッコいいです
ととろの森 うめキャンプ村のスタッフと佐伯市蒲江の高平キャンプ場のスタッフもシーズンに備えてお客様の何かの時に対応出来る様に勉強に来ています

述べ10人で勉強中です

川や山や海でこれから遊ぶことが多いですが地域の山や川や海の特徴や危険性を把握した地域のガイドや勉強しているスタッフが構えている所は安心して遊びに行けますね!

運営が変わり勢いを増す宇目と蒲江のキャンプ場で山や川や海で今年の夏は遊び尽くして下さい
きっと大人もいつもはガミガミママも童心に返って遊べるはずです(笑)
宇目と蒲江で皆さんを安全に楽しく過ごしていただける様お待ちしていますね

夏は思いっきり童心に蛙になって下さいね
童心ツアーの様子
http://www.cho-koku-kiraku.com/98.html
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 06:50Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月20日

FM大分「さいきほっとなび」さんありがとうございました!

先日、FM大分「さいきほっとなび」さんの記事をネットで発見しました!

凄い盛り沢山の記事の内容で大分県佐伯の魅力を元気で可愛い3人娘が明るく紹介していましたicon

いろいろな地域に行って魅力たっぷりに伝えてくれていて頑張ってるな~っと改めてicon

でも残念な事に既に「さいきほっとなび」は終了していて本当に勿体ないicon

是非とも復活を願っています! 皆さんの取り組みや魅力を伝えてくれる大事な部分ですので待ってますよ~


そんな中、「童心に蛙」の記事も見つけたので一枚icon


この時の取材の様子はほんとに印象的でした!
ととろの森で打ち合わせ中、美女3人娘が入って来た途端に事務所の雰囲気がパァっと明るくなりましたicon
取材もトークも楽しく明るく元気よく流石はプロ!  女性の笑顔は最強ですねicon

音声も聞ける様にしてくれていました↓icon
http://fmoita.blogcoara.jp/saiki/files/UME_PR.MP3

取材の様子↓

http://doushin.junglekouen.com/e534935.html


記事を見てたら凄い一杯楽しそうな情報を魅力たっぷりに伝えていました
凄い時間が掛かってるのが良くわかる位手が込んでいますね!

是非、一度見てください!  知らなかった佐伯の魅力が伝わりますよicon
http://fmoita.blogcoara.jp/saiki/

田口さん・首藤さん・田崎さん本当にありがとうございました!  またどこかで!

  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 10:09Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月17日

佐伯市活性化チャレンジ事業!「童心に蛙」編

こんにちは中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」です!

すっかり梅雨ですねicon
これが過ぎたら本格的に熱くなり「ととろの森 うめキャンプ村」も「童心に蛙のキャニオニング」もシーズン到来です!icon
上の写真は「童心に蛙」と「ととろの森 うめキャンプ村」のオリジナルスタッフシャツです!
子供が着ると本当に可愛かったんでUPしましたicon
背中のダラ~とした蛙がポイントですicon
「Return to the child's Heart」って書いています
「童心に返る」って意味です(単純に和訳しただけですので違っていたら教えてくださいicon

そんな中、先日行われた「佐伯市活性化チャレンジ事業」の公開プレゼンが行われました

これは西日本一広い佐伯で各地域の様々な課題や問題点にそれぞれの角度から取組、活性化を目指す為に
行われる事業の提案を行うというものですicon(小園解釈icon
この地域やこのタイミングでこの事業を行うとこの様な効果が見込めます!
それを審査委員の前で公開プレゼンを行い、必要性や効果が認めて頂ければ採択されて事業費の一部を佐伯市から助成して頂き事業を行うと言うものです


今回、中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」は「地域の医療」と「観光開発」と「子育てコミュニティ」の面を活性化する目的の事業を提案してきましたicon

自主財源を生み出して自分たちの力で必要性を感じて行って来た事業ですが、やはり何らかのサポートが頂けると本当に助かります!icon


今まで何も無いと嘆いて来た「山間部」でも様々な事が出来る!
「スポーツツーリズム」という位置付けで楽しむと言う方向性を持って活性化に向かっていきます!
この経験を持った人達が沢山増えれば各地域の山間部でも状況が違えど様々な試みを始めることができるように成るのではと思っています
その動きが各地域に広がってしまえば一気に佐伯市全体の活性化に向かうのでは無いかと考え今回の事業提案を行ってきました
(詳しい事業内容はまだ言えませんicon


その準備に向けて来週は佐伯消防本部に「上級救急救命講習」
に「童心に蛙」メンバーと関係者で行ってきます!
二日間となかなか大変ですがバッチリ勉強してきますicon



ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 09:30Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月02日

キリン福祉財団様に評価して頂きました!

こんにちは「童心に蛙」の小園です!
いよいよ梅雨に突入の感じですねicon

農家の方々は田植えの時期ですねicon

梅雨はうっとうしい感じもしますが日本らしい感じで好きな季節です!


今回は「キリン福祉財団様」より「童心に蛙」の活動を評価頂きましたicon

キリン福祉財団HP


キリン福祉財団様とキリンビール大分支社長様と真中が私です!
少し緊張していますicon


様々な意見交換を行い活動の計画と助成金の活用方法をプレゼンさせて頂きました!

「童心に蛙」は「高齢者福祉事業」と「児童福祉・青少年の健全育成事業」の面で提案し助成を受けました!
しっかりと活用して頑張っていきます
ありがとうございました!


今回、会場を貸して頂いた「佐伯よろうや仲町様」お世話になりました!

会場入り口に嬉しい蛙のイラストまで書いて頂き心使いに感謝ですicon

いよいよ活動シーズンですが楽しみながら頑張って行きます。

宜しくお願いします。

ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 14:52Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年03月20日

FMおおいた 佐伯ホットナビさんに取材をして頂きました!

すっかり春らしくなり花粉が飛び交う季節になりましたicon

花粉症の小園にはキツイ時期です、しかし24日には「福島の子供達疎開キャンプ」として「観音滝トレッキングツアー」があり

ガイドに行かなくてはなりませんicon 花粉が怖いicon
せっかく来てくれた子供たちに喜んで貰えるようにしっかり魅力を伝えてきます!

そんな中、先日素敵な女性3人衆が「童心に蛙」を取材にきてくれましたicon


FMおおいた 佐伯ホットナビさんに取材をして頂きました!


いつも佐伯のイベント情報や告知を行って頂いていましたが次回で最終回とのことで

最終回で使ってくれるとの事で宇目をPRさせて頂きましたicon

なかなか上手く伝えれなかったかもしれませんが、そこら辺は彼女たちプロの編集にお任せしてicon

楽しくおしゃべりさせて頂きました!   やっぱり女性3人だと華やいで場が盛り上がりますね!


これからも様々な旬の情報をPRしていった頂きたいのですが最終回との事で非常に残念ですicon

内容は今まで宇目や山側にあまり興味が無かったり通過していた方々に面白い所を見つけたよって報告と326号線で繋がる大分~豊後大野~宇目~延岡間の地元の人に聞かなきゃ判らないおススメ情報や観光情報を載せた「観光MAP」を作って行っていますよ、是非見て興味を持って遊びに来てね~って感じでお話ししましたicon

まだまだですが徐々に観光Mapが出来つつありますんで良かったら覗きに来てください!

http://cho-koku-kiraku.com/
ここに入って「地域観光マップ」へお進みください!



最後はトトロと一緒に写って頂きまして本当にありがとうございました!


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin



  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 18:14Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年03月15日

ツーリズム大学卒業しました(笑)

すっかり春ですね!

蛙もそろそろ動きだす季節ですねicon

「童心に蛙」の小園です、オーダー彫刻 喜樂として行ってきた活動が志同じくする仲間が増え

「童心に蛙」 中山間部地域活性化団体になり「楽しむという方向」から活性化に取り組む活動を行って来ました!


その中で平成23年度おおいたツーリズム大学を無事卒業しました!icon

大分県内に様々な地域で様々な考え方と取り組みで活動している方々や県の方々との情報のやり取りを繰り返し

アドバイスやアイデアを頂きすごして来ました!


入学する前から私はほぼやりたい事が決まっていましたが、この一年でさらに絞れて明確になった来ました
まだまだ課題は山積みですが、楽しみですicon


今回は卒業式に先生の方々と受講生・県庁や各地区の観光関係の役所の方々や関係者

大分県の知事:広瀬知事の前で今後の自分の取り組みや課題をプレゼン出来る機会が与えられたので

気合いを入れて行ってきた様子です(笑)



一人場違いな男! 場所はオアシスタワーの5階の大ホール! まわりは皆、スーツや正装icon


アホな格好でプレゼンしましたが暑いやらさらしものやらで緊張して思う様に伝える事が出来ませんでしたicon



同じく南部の佐伯から受講している「おおたけ」の女将さん!大竹さんのプレゼン!

凄い勢いの「鮨トラ」を盛り上げてハリウッド進出だ~ ってプレゼン!  すけーるがでけ~(詳細は多少違いますよicon



皆、それぞれの地域で頑張る方々、真剣に話を聞いていました!



最後は広瀬知事を交えて卒業記念写真icon

良く見ると一人ウェットスーツを着てザックを背負った男が・・・・暑かった~




これを着てこれを背負ってました



でもちゃんと卒業出来ましたよicon

何をプレゼンしたかと言うと中山間部の山でも観光客や人を呼び地域に消費を呼び込みツールを見つけました!

NPOでも補助金や助成金に頼らず自分で自主財源を生み出し地域に潤いを与え方法が出来ました!

これからドンドン行った行きますが、観光は凄いじかんが掛らないと効果を感じるのは難しく人も掛るのは事実です

ですが、すでに売り出す商品が出来ていて、

今まで観光地でも無く他地域からの消費を呼び込むことが出来なかった地域で

これから売れていくような商品が出来ている環境にきて一緒にこの経験を体験できれば

自分の地域でも、何もないと嘆いていた地域でも出来る事や試みることができるはず

だからこの地域に人などの何らかのサポート下さい!

この環境で育った人材が他の地域で即戦力として雇用されれば、その輪も広がり全体的に地域活性化が進む!

と提案させて頂きましたicon


気がつけばこれは一年前の「大分県の緊急雇用対策事業」にオーダー彫刻 喜樂として提案して採択して頂けなかった事業と全く一緒の内容を訴えていましたicon


この地域ににひとが来て活動を行う事は素晴らしい人材育成になり、その育った人材は地域の雇用や他地域での即戦力の人材として雇用を創出する!
と言う内容でした。


これは一年前、不採用でしたが、自身が在ったので2人様々な方法で来ていただき一緒に頑張って来ました
結果は 一人が正式に宇目地域での雇用を生み
もう一人はフランスにワーキングホリデーとして旅立つ程の行動力を備えましたicon

勿論、雇用に繋がったのも利益が上がり今後も必要なほどの収益が見込めるからです


こんな環境だから結果が出たから再度提案させて頂きました

折角なんで印象に残るようにとウェットスーツとザック背負ってプレゼンしてきましたicon


予想通り印象には残りましたが予想以上の暑さでしたicon


これが終わりでは無くてこれからこの繋がりをどう活かすかが大事なのでこれからさらに頑張ります!


PS.  「オーダー彫刻 喜樂」と「ベンリー」と「童心に蛙」の集合HPをつくっています
まだまだですが遊びに来てください!
http://cho-koku-kiraku.com/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 18:49Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年02月25日

ありがたい夜でした!


先日、「童心に蛙」は
市民協働による地域の問題解決や活性化、資源活用、福祉向上など​につながる取り組みを評価して頂き、
佐伯市まちづくりセンター「よろうや仲町」様より
活動報奨金として評価を頂きました!icon

皆さん凄い取組を各地で行っていて熱い方が沢山で、その中での評​価は大変嬉しかったですが、
皆さんの活動が知れて新たな繋がりが​出来そうでとても良い時間を過ごしました!

ボランティアでは無くて喜んで他地域からの消費を呼び込み地域に​潤いを!
それを楽しみながら楽しんで貰いながら行えたらBESTだねって​伝えたかったんですが
上手く伝える事が出来ず自分のプレゼン力の無さを痛感しました(​悲)icon

しかし、評価して頂けましたので評価して頂いた方に笑われない様​に
童心に返って頑張ります!icon



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 00:34Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年02月25日

いまがチャンスだ、オリンピックを目指せ! 


本日は朝から「ディスクゴルフ」の普及として佐伯市の各地区の児​童クラブの先生方の前で行ってきました!
先日の天気で外が濡れていた為体育館の中でのデモンストレーショ​ンでしたが
新しいスポーツとして先生方に提案してきました!
まだまだ協議人口が少ないので先生たちの手で未来のオリンピック​選手を輩出出来るチャンスと伝えてきました!
icon

中間山間部の地域に持ってこいのスポーツですので「童心に蛙」は​佐伯市の山間部でディスクゴルフのフィールド創りをスポーツ観光​の取り組みとして広めて行こうと活動していきます!

先生方、つたないデモンストレーションでしたが楽しくお付き合い​頂きありがとうございました!icon
出張イベントの件も話を進めて行きましょう!



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 00:27Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年02月11日

木浦鉱山すみつけ祭り(^0^)/

今日、木浦鉱山で2年に1度の奇祭icon

すみつけ祭りがあったんで参加してきましたiconicon

長い歴史のあるお祭りで今後も続いていけば良いですねiconicon

たくさん写真撮ったんで紹介しますiconicon
























  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 17:10Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年01月30日

観音滝トレッキングアルバム

1月26日に行われたトレッキングツアーの写真をFacebookページのアルバムにアップしまし
ので

ぜひみなさんご覧くださいiconicon

帰ってみてビックリicon

カメラ3台で500枚ぐらい撮ってましたicon

今週もまた天気予報で雪マークが出てましたicon

また一層凍るかもしれませんicon

こんなに凍ったのも最近ないみたいなんで

一目見に行きたいという方いましたらぜひご連絡下さいiconicon

アルバムはこちらからicon
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.372711009421759.110351.301366993222828&type=1



  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 10:05Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年01月27日

企業とNPO等のおおいた協働ひろば

1月26日に企業とNPO等のおおいた協働ひろばに行ってきましたiconicon

icon中山間部活性化団体 童心に蛙

icon株式会社南九建設うめキャンプ村

iconエコセンター力南株式会社


たくさんの方とお話しができ、良い繋がりが出来てとても良かったですiconicon

お話しした方達がこのブログを見て頂いてると思いますので・・・icon

今回のおおいた協働ひろばでは、大変お世話になりましたiconicon

この繋がりを大事にしていきたいと思っておりますicon

些細な事でも柔軟に対応させて頂きますので

いつでもご連絡お待ちしておりますicon

今後ともよろしくお願いしますicon

中山間部活性化団体『童心に蛙』
             代表      小園健一

株式会社 南九建設
             代表取締役 佐藤 優





  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 02:34Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年01月12日

栗園再生プロジェクト! サバイバルゲーム

今日も良い天気ですね~!icon

今日は喜樂が在る大分県佐伯市宇目の資源を活かして何か出来ないかと
試行錯誤を繰り返し、栗園の再利用を目指し
サバイバルゲームが行えるフィールドを創ろうと思います!icon

目標はこんな感じ!


宇目は栗刈りが出来ておいしい栗も有名ですが栗のシーズンは9~10月と約1か月位
後は特に使用用途が在りませんicon

そこで、アウトドアでのサバイバルゲームが堂々と出来るフィールドを創ろうと計画中です
サバイバルゲームはエアーガンを撃ったりしてチームで楽しむ遊びですが
見た目とエアーガンを撃つ姿は一般人からは少し怖いと言うイメージも在り
なかなか、堂々と楽しめる環境が無いんですicon

それでもサバゲーが好きな方は楽しめる環境を大事にしようとマナーを守り発言や行動には人一倍気を使って楽しんでいますicon

宇目は山しか無く何も無いと皆さん嘆きますが、最高の自然と言うフィールドが在るんです!icon

今年度は大急ぎでフィールドを整えてサバゲーの環境を創り
宇目に新たな来客を生み出し活性化に繋げようと考えています

栗拾いの様子↓


現在の栗園の状況



当然ですがだーれも居ませんicon


どの様に創り込むか真剣に調査・検討中icon

こんな感じに成らないかな~

icon


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 16:51Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年01月04日

新年のご挨拶!!

皆様、新年明けましておめでとうございますicon

今年度も残す所後わずかicon
今の頑張りと準備が後に大きく影響するんだと自分に言い聞かせ頑張って来た昨年でしたが
今年も色々な事に挑戦しながらそして楽しみながら「今、与えられた時間」を大事に大事に一生懸命頑張って日々を過ごそうと思いますicon

明日から「童心に蛙」としては活動開始ですがメンバーはそれぞれのフィールドで様々な想いを胸に今年を
童心らしく楽しむ為に更なる飛躍と挑戦を秘めてまた集まってくれるんだと思うと嬉しくなりますicon

あっ!

お正月のTOKIOが出ている番組で何かに時間内に挑戦するコーナー的な所で
我らが一押しの遊び!
「ディスクゴルフ」の紹介とデモンストレーションが在ったのを誰かみませんでした?

ディスクの代わりにピザを焼き、そのピザを離れた電子レンジに投げ込むと言う企画です!
その中でディスクゴルフの紹介が在り、ゲストも皆さんも結構面白そうと食いついていましたicon

なんだかこっちまで嬉しくなり知名度が上がってディスク人口が増えないかと期待してしまう
単純な正月の私がいましたicon

PS.
お正月まで待てない!元旦はTOKIO×嵐
フリスビーで向かいの家にピザを届けられるかなどを
挑戦する番組でした
(リサーチ小園調べ)

多分、これを童心に蛙icon
のメンバーが知ったら2月に行事予定に面白がって入れるんだろうな~
だって、ピザ焼き石釜は在るし!
ディスクゴルフ在るし!
童心の心は一杯在るし!icon

そんな感じで明日からも気合を入れて頑張りますので宜しくお願い致します!
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 23:52Comments(0)中山間部地域活性化活動

2011年12月04日

周辺の!

こんにちは!

『童心に蛙』では環境や周辺の保全活動も行っていますicon
今日は、道の駅宇目の周辺のゴミ拾いをしましたicon


こんなにゴミがありました!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin


  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 18:05Comments(0)中山間部地域活性化活動

2011年11月15日

ディスクゴルフとは?

ディスクゴルフはゴルフ形式でフリスビーを投げて遊ぶものですicon

ディスクゴルフは、フライングディスクを投げることができれば楽しめるスポーツです。

こどもから高齢者まで、そして女性や運動の苦手な人

もちろんスポーツが得意な人も、みんなが一緒にプレーできます。

コースによっては、障害者、車椅子の方でも一緒にプレーすることができます。

icon ルールが簡単ですicon

より少ない投数で、専用ゴールに投げ入れることを競うのが基本的なルールです。

ルールはとても分かりやすく、初心者でもすぐにコースに出て楽しむことができます。

icon手軽に自然とふれあえますicon

ディスクゴルフのコースは、自然を破壊することなく、専用ゴールとティー(投げ出す位置)を設置するだけで

コースが作れます。ほとんどのコースは自然豊かな公園にあり、ディスクゴルフをプレーすることにより

家族や仲間と気軽に自然にふれあうことができます。
※ディスクゴルフ協会参照




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

地域活性化団体『童心に蛙』
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 16:58Comments(0)中山間部地域活性化活動

2011年11月15日

最近のおしゃれとは何か?

今日の朝はとても寒かったですねicon

タイトルの通り・・・
最近のおしゃれとはこれですicon

先日、おしゃれな昼下がりを目指して『童心に蛙』スタッフでアウトドア料理をしました・・・

写真であるほとんどの事が思いつきでそろっちゃいますiconicon
※一部バーナーや鍋などは童心スタッフの物ですicon

ととろの森うめキャンプ村内でのレンタルや販売もありますし、隣には新鮮な野菜などが売ってる直売所もありますicon



大自然に囲まれた山の中ではありますが・・・
手軽にアウトドア料理が楽しめますiconicon

例えば、大人気の石釜で作る『森のピザ』だったりとか、野菜スープ・パスタなどなど・・・

楽しみ方は無限大ですicon

泊まった次の日にでも大丈夫ですし、ドライブ途中になんて事もできちゃいますiconicon

みなさん結構最初は抵抗があると思うんですが、十分な設備や装備があるので問題はないと思いますよicon

寒くなっていくばかりですが・・・・
みんなで火を囲めば体も心も暖かくなりますicon

実際にやってみると、こんな感じiconicon







自然の中で食べると雰囲気だけでもおいしいですicon

みなさんも一緒に山ボーイ・山ガール目指しましょうicon


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

地域活性化団体『童心に蛙』
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 14:31Comments(0)中山間部地域活性化活動