SHOP

『童心に蛙』イベント予定表 ととろの森の総合HPはこちらから↑

宇目
べる「藤河内渓谷」「中岳川」でのび!こんな事出来ます     
一日中思いっきり遊べます!(^^)! 
    
ととろの森ではこんな感じで遊べます!(^^)! 
     

   

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月29日

佐伯市の提案公募事業に採択されました!

「童心に蛙」が佐伯市の提案公募型事業に採択されました!icon


今回は成24年度 若者の出会い支援事業
独身男女の出会いの機会となる文化・スポーツイベントなどに対しての助成です!

童心に蛙はワンちゃん好き集まれ!
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.city.saiki.oita.jp%2Fcgi-bin%2Fnews%2Fnews.cgi%3Fnum%3D1843&h=SAQEgm2ws

って企画で「ワンちゃん好き」と言うくくりで新たなきっかけの場を作りたいと思います!
ワンちゃん好き同士の集まりから、飼い主さん同士の知り合いになるきっかけやワンちゃん同士のパートナー探し
もしくはワンちゃん好きの方と知り合いになりたいと言う方々の集まりで行おうと思いますicon

場所はドックランが在り「ワンちゃん宿泊可能」な毎度お馴染み「ととろの森 うめキャンプ村」を利用しようと思いますicon
宇目の田舎でワンちゃんと過ごすこんな雰囲気を味わいながらワンちゃんと暮らす田舎を良いね~って思って頂き
宇目にも少しだけ興味を持って頂けたらやった意味がありそうですね!


詳細は追ってブログやHPで告知していきますので皆さん様々な意見などをお聞かせ頂けたら嬉しいですicon  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 21:48Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月25日

「童心に蛙」で上級救命講習に行って来ました

皆さんこんにちは! 「童心に蛙」の小園ですicon

先日に引き続き「上級救命講習」の講習会に行ってきました!

「童心に蛙」としてお客様を楽しく安全にツアーを楽しんで頂けるように今、出来る事を佐伯の志の高いキャンプ管理者とともに二日間みっちりと勉強してきましたicon


できる事→ 地震に備える事

できない事→ 地震を防ぐ事


今回は、ひとの人命に役立てることができる技術講習についてです。


大分県佐伯市市消防局の上級救命講習について紹介します。

一般の人を対象として、一刻をあらそう応急手当ての方法を学習することができます。

大分県佐伯市のコスモタウン内に在る佐伯消防本部で受ける事が可能です


上級救命講習の内容は、成人、小児、乳児に対する心肺蘇生法、AEDの使用、止血法、搬送法などを学びます。




AEDは、ひとの集まるところに設置されている装置で、小型・軽量・高性能の心電図自動解析装置を内蔵した医療機器で、電極を胸に貼ると心電図を自動的に解析し、心室細動か否かを判断し、機器が音声で指示します。






参加者「童心に蛙」のメンバーと「ととろの森の森 宇目キャンプ村」
と「蒲江のキャンプ場の方々」で、みな真剣に取り組んでいて、
心肺蘇生では大汗をかくほどの取り組みようです




これからの時期は川や山や海で遊ぶ事が多くなる為に毎年様々な事故や事件が起こります
その時に適切な対応が出来るように日々勉強と防止の為の取り組みをしてお客をお迎え出来るようにと
真剣に講習を受けてきましたicon

何もなければ一番良いですが何か起きた時の対応や心構えの準備はお客様を受け入れる側のおもてなしと考えて皆様をお待ちしておりますので夏は宇目に蒲江にと遊びに来て「童心に返りましょう(笑)」  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 18:49Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月24日

上級救急救命講習、キャンプ本格シーズンに向けて!

こんにちは童心に蛙の小園です!
昨日は童心に蛙として(上級救急救命講習)を受けました!
2日間と大変ですがツアーガイドとしてととろの森のスタッフとしてお客様にもしもの事が起こった時に適切な対応が出来る様に準備しておくために真剣に勉強中です!icon



先日の大分の(中村病院様)の人命救助講習会に続き大事な勉強会です!
http://doushin.junglekouen.com/e563418.html

今日は実施を行います
みんな山や川での危険箇所や山間部としての不安要素が準備を進めるうちに嫌と言うほど理解してきているために質問も飛び交い真剣に勉強していました(^-^)/
頼もしいですね!

電波も届かない山の中で人通りも少なく車両も直ぐには対応出来ないと言う山間部での様々な自然体験や遊びを少しでも安全に楽しく提案し安全を確保し対応を万全な状態で迎える事が私達スタッフの務めである為、皆が必死です( ̄^ ̄)ゞ
やらされているのではなくて必要性を感じて吸収しようと勉強する童心メンバー! カッコいいです
ととろの森 うめキャンプ村のスタッフと佐伯市蒲江の高平キャンプ場のスタッフもシーズンに備えてお客様の何かの時に対応出来る様に勉強に来ています

述べ10人で勉強中です

川や山や海でこれから遊ぶことが多いですが地域の山や川や海の特徴や危険性を把握した地域のガイドや勉強しているスタッフが構えている所は安心して遊びに行けますね!

運営が変わり勢いを増す宇目と蒲江のキャンプ場で山や川や海で今年の夏は遊び尽くして下さい
きっと大人もいつもはガミガミママも童心に返って遊べるはずです(笑)
宇目と蒲江で皆さんを安全に楽しく過ごしていただける様お待ちしていますね

夏は思いっきり童心に蛙になって下さいね
童心ツアーの様子
http://www.cho-koku-kiraku.com/98.html
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 06:50Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月20日

FM大分「さいきほっとなび」さんありがとうございました!

先日、FM大分「さいきほっとなび」さんの記事をネットで発見しました!

凄い盛り沢山の記事の内容で大分県佐伯の魅力を元気で可愛い3人娘が明るく紹介していましたicon

いろいろな地域に行って魅力たっぷりに伝えてくれていて頑張ってるな~っと改めてicon

でも残念な事に既に「さいきほっとなび」は終了していて本当に勿体ないicon

是非とも復活を願っています! 皆さんの取り組みや魅力を伝えてくれる大事な部分ですので待ってますよ~


そんな中、「童心に蛙」の記事も見つけたので一枚icon


この時の取材の様子はほんとに印象的でした!
ととろの森で打ち合わせ中、美女3人娘が入って来た途端に事務所の雰囲気がパァっと明るくなりましたicon
取材もトークも楽しく明るく元気よく流石はプロ!  女性の笑顔は最強ですねicon

音声も聞ける様にしてくれていました↓icon
http://fmoita.blogcoara.jp/saiki/files/UME_PR.MP3

取材の様子↓

http://doushin.junglekouen.com/e534935.html


記事を見てたら凄い一杯楽しそうな情報を魅力たっぷりに伝えていました
凄い時間が掛かってるのが良くわかる位手が込んでいますね!

是非、一度見てください!  知らなかった佐伯の魅力が伝わりますよicon
http://fmoita.blogcoara.jp/saiki/

田口さん・首藤さん・田崎さん本当にありがとうございました!  またどこかで!

  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 10:09Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月17日

佐伯市活性化チャレンジ事業!「童心に蛙」編

こんにちは中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」です!

すっかり梅雨ですねicon
これが過ぎたら本格的に熱くなり「ととろの森 うめキャンプ村」も「童心に蛙のキャニオニング」もシーズン到来です!icon
上の写真は「童心に蛙」と「ととろの森 うめキャンプ村」のオリジナルスタッフシャツです!
子供が着ると本当に可愛かったんでUPしましたicon
背中のダラ~とした蛙がポイントですicon
「Return to the child's Heart」って書いています
「童心に返る」って意味です(単純に和訳しただけですので違っていたら教えてくださいicon

そんな中、先日行われた「佐伯市活性化チャレンジ事業」の公開プレゼンが行われました

これは西日本一広い佐伯で各地域の様々な課題や問題点にそれぞれの角度から取組、活性化を目指す為に
行われる事業の提案を行うというものですicon(小園解釈icon
この地域やこのタイミングでこの事業を行うとこの様な効果が見込めます!
それを審査委員の前で公開プレゼンを行い、必要性や効果が認めて頂ければ採択されて事業費の一部を佐伯市から助成して頂き事業を行うと言うものです


今回、中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」は「地域の医療」と「観光開発」と「子育てコミュニティ」の面を活性化する目的の事業を提案してきましたicon

自主財源を生み出して自分たちの力で必要性を感じて行って来た事業ですが、やはり何らかのサポートが頂けると本当に助かります!icon


今まで何も無いと嘆いて来た「山間部」でも様々な事が出来る!
「スポーツツーリズム」という位置付けで楽しむと言う方向性を持って活性化に向かっていきます!
この経験を持った人達が沢山増えれば各地域の山間部でも状況が違えど様々な試みを始めることができるように成るのではと思っています
その動きが各地域に広がってしまえば一気に佐伯市全体の活性化に向かうのでは無いかと考え今回の事業提案を行ってきました
(詳しい事業内容はまだ言えませんicon


その準備に向けて来週は佐伯消防本部に「上級救急救命講習」
に「童心に蛙」メンバーと関係者で行ってきます!
二日間となかなか大変ですがバッチリ勉強してきますicon



ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 09:30Comments(0)中山間部地域活性化活動

2012年06月10日

救急救命講習でシーズンに向けて準備万全!

こんにちは「童心に蛙」の小園です!

少し時間がたってしまいましたが「救急救命講習」を行って頂きましたicon
大分の中村病院様に行って頂きました

「童心に蛙」のメンバーと「ととろの森 うめキャンプ村」のスタッフがこれからの本格シーズンに向けて
皆さまの安全に対応できる様に一生懸命、勉強しましたicon








「童心に蛙」のメンバーと「ととろの森 うめキャンプ村」のスタッフは
「上級救急救命」の講習や「救急救命講習」などを率先的に勉強して大自然の山や川で皆さんを安全に遊んで頂ける努力を惜しみませんicon

いよいよ「童心に蛙」ツアーシーズンinですね!
宿泊+キャニオニングツアーもありますのでお気軽にお問い合わせください!
http://www.cho-koku-kiraku.com/98.html

夏は「ととろの森 うめキャンプ村」に泊ってキャンプして川や山で思いっきり遊んで「童心に返って下さい」
  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 22:08Comments(0)イベント

2012年06月07日

ととろの森 うめキャンプ村で陽気なワンday!

少し経過してしまいましたが(-_-;)
「ととろの森 うめキャンプ村」で行った「陽気なワンday」の様子を少々!
今回はワンちゃん宿泊可能の貸し別荘をバックに「ととろの長男と次男」に囲まれて遊びに来たワンちゃん達と写真を撮りました!


ほんの一部ですが沢山のワンちゃんが集まり賑やかな一日でした
ペット宿泊可能になってますます楽しめる「ととろの森 うめキャンプ村」のHPもできました!
http://www.cho-koku-kiraku.com/
ここからととろの森のHPに行けますので遊びに来てください
ちなみに8月のお盆の予約はほぼ埋まりつつありますのでご予約はお早めに(笑)
宿泊予約はこちらから


ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 00:19Comments(0)イベント

2012年06月02日

キリン福祉財団様に評価して頂きました!

こんにちは「童心に蛙」の小園です!
いよいよ梅雨に突入の感じですねicon

農家の方々は田植えの時期ですねicon

梅雨はうっとうしい感じもしますが日本らしい感じで好きな季節です!


今回は「キリン福祉財団様」より「童心に蛙」の活動を評価頂きましたicon

キリン福祉財団HP


キリン福祉財団様とキリンビール大分支社長様と真中が私です!
少し緊張していますicon


様々な意見交換を行い活動の計画と助成金の活用方法をプレゼンさせて頂きました!

「童心に蛙」は「高齢者福祉事業」と「児童福祉・青少年の健全育成事業」の面で提案し助成を受けました!
しっかりと活用して頑張っていきます
ありがとうございました!


今回、会場を貸して頂いた「佐伯よろうや仲町様」お世話になりました!

会場入り口に嬉しい蛙のイラストまで書いて頂き心使いに感謝ですicon

いよいよ活動シーズンですが楽しみながら頑張って行きます。

宜しくお願いします。

ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin  


Posted by 『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体 at 14:52Comments(0)中山間部地域活性化活動