佐伯市活性化チャレンジ事業!「童心に蛙」編

『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体

2012年06月17日 09:30

こんにちは中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」です!

すっかり梅雨ですね
これが過ぎたら本格的に熱くなり「ととろの森 うめキャンプ村」も「童心に蛙のキャニオニング」もシーズン到来です!
上の写真は「童心に蛙」と「ととろの森 うめキャンプ村」のオリジナルスタッフシャツです!
子供が着ると本当に可愛かったんでUPしました
背中のダラ~とした蛙がポイントです
「Return to the child's Heart」って書いています
「童心に返る」って意味です(単純に和訳しただけですので違っていたら教えてください)

そんな中、先日行われた「佐伯市活性化チャレンジ事業」の公開プレゼンが行われました

これは西日本一広い佐伯で各地域の様々な課題や問題点にそれぞれの角度から取組、活性化を目指す為に
行われる事業の提案を行うというものです(小園解釈)
この地域やこのタイミングでこの事業を行うとこの様な効果が見込めます!
それを審査委員の前で公開プレゼンを行い、必要性や効果が認めて頂ければ採択されて事業費の一部を佐伯市から助成して頂き事業を行うと言うものです


今回、中山間部地域活性化団体 「童心に蛙」は「地域の医療」と「観光開発」と「子育てコミュニティ」の面を活性化する目的の事業を提案してきました

自主財源を生み出して自分たちの力で必要性を感じて行って来た事業ですが、やはり何らかのサポートが頂けると本当に助かります!


今まで何も無いと嘆いて来た「山間部」でも様々な事が出来る!
「スポーツツーリズム」という位置付けで楽しむと言う方向性を持って活性化に向かっていきます!
この経験を持った人達が沢山増えれば各地域の山間部でも状況が違えど様々な試みを始めることができるように成るのではと思っています
その動きが各地域に広がってしまえば一気に佐伯市全体の活性化に向かうのでは無いかと考え今回の事業提案を行ってきました
(詳しい事業内容はまだ言えません)


その準備に向けて来週は佐伯消防本部に「上級救急救命講習」
に「童心に蛙」メンバーと関係者で行ってきます!
二日間となかなか大変ですがバッチリ勉強してきます



ちなみに総合HP作りました↓
http://www.cho-koku-kiraku.com/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『童心に蛙』 中山間部地域活性化団体
代表 小園 健一 (オーダー彫刻 喜樂代表)

メール:saiki.doushin@gmail.com
ブログ:http://doushin.junglekouen.com/
Facebookページ:http://www.facebook.com/saiki.doushin

関連記事